体験の内容について

各回異なる狩場(ハードオフや中古販売店)に赴きます。

そこでまずは見極めのポイントをお伝えし、そこからは各々が思う魅力的なもの・面白いものを発掘していきます。

最後にそれらを持ち寄り、どこに魅力を感じたのか・どうすればもっと光ると思うのかを皆さんからの意見を聞きつつ、僕なりの観点でのお話しもしていきたいと思います。

モノを通して人が見えてくる、そして街見えてくる。そんな面白い感覚をゲストの皆様と共有できれば嬉しいです。

※開催の様子は下記をご覧ください。
http://storyandco.co/our-story/matsuzakijyunichi/

この体験を始めたきっかけ・思い

幼少期より「秋葉少年」としてラジオの製作・電子工作・アマチュア無線等を趣味に家電と親しんできました。

デザイン学校を卒業後20年間のインハウスデザイナーを経たときに交通事故をきっかけとし、真に自分がやりたいことを追求しようと2003年に「デザインアンダーグランド」設立。

「何故、過去の家電なのか!?」という自問自答に対し、現代のプロダクツが失った物が過去にありとの認識で、レトロフィッターとして日々廃棄された家電の発掘作業を通して、日本はのみならず世界へ古い家電を収集し廻り現代に蘇らせています。

モノを見立てて、その価値を見出し、磨いていく再生が僕の人生のテーマです。

その『再生』の喜びを、皆さんにも感じていただく機会を提供できればとの想いです。


Matsuzaki Junichiさんのプロフィール

足立区をホームグラウンドとして家電再生活動を続ける「レトロフィッター」「家電系ガジェッター」「家電考古学者」として国内・海外を問わず、過去1970年代以降の近代工業製品(主にラジカセ)をこよなく愛し、発掘・蒐集・整備・カスタマイズ・企画イベント・ラジカセを使用したアート展等を中心に2003年から活動中。家電蒐集中の怪我多数・整備中の感電も多数(笑)

レビューがない

その他の事項

注意事項

電車による移動費・また品物を購入されたい方は各自でのご負担をお願いします。

金額に含まれるもの

特になし

参加人数
1回について5名まで。また各回3名未満の場合は実施しません。
実施日前日の21時の時点で実施有無を決定。自動キャンセルに伴うキャンセル料は発生いたしません。
キャンセルポリシー
開始2日前まで全額返金します。