体験の内容について

お店をやっている人、自宅で教室を開く人、 街を案内している人。

東銀座の街を彩る人たちと、東銀座に初めて訪れる人たちが出会うことで、東銀座の魅力をこっそり分け合うコミュニティイベント『東銀座、旅するトーク』。

創業昭和10年で、鴨せいろ発祥の店と言われている「銀座長寿庵」を舞台に、当日は3代目・天野徳雄社長にお話しをお伺いします。

鴨せいろ誕生の秘話は、食べている途中にそば汁をこぼしたところから生まれた!?

そんな誕生秘話を含めて、当日はお蕎麦や長寿庵の歴史についてお伺いします。

そして今年は更に体験を楽しんでいただくために、有名な日本酒ブランド『八海山』の方もお招きし、日本酒についてお話しもお伺いします。当日は、なんと八海山の飲み比べも楽しんでいただけます!

お蕎麦好き・日本酒好きな方はもちろん、東銀座を知ってみたい、楽しい体験がしてみたい方にも楽しんでいただける企画ですので、どうぞお気軽にお越しください。

【タイムスケジュール】
12:00 東銀座、旅するトークスタート
12:05 旅するトーク趣旨説明
12:10 銀座長寿庵・天野さんの物語
12:40 日本酒・八海山の物語
13:10 鴨せいろと日本酒飲み比べ
13:50 記念撮影
14:00 閉会

※開催場所:銀座長寿庵:東京メトロ東銀座駅徒歩5分/銀座一丁目駅徒歩5分

この体験を始めたきっかけ・思い

創業昭和10年。「鴨せいろ」発祥のお蕎麦屋さんと言われている「銀座長寿庵」。

3代目の天野徳雄社長は、母校の同級生。そして新卒で入社したのも同じ銀座の某広告会社。
天野さんはサラリーマンは4年で卒業し、そのあと稼業の「長寿庵」を継いで頑張っています。

「鴨せいろ」や「鴨南蛮」はもちろん、天婦羅やお刺身、たまご焼きなど、季節の一品やお酒も絶品。

一緒に連れて行く自分のお友達が、次々にファンになっていく魅力的なお店です。
大将の温かい人柄も感じられ、毎晩たくさんのお客様で賑わっている、居心地の良いお店です。

「お蕎麦の歴史」「長寿庵の歴史」「鴨せいろ誕生秘話」などのお話をお楽しみいただき、最後にお蕎麦も召し上がっていただく、盛りだくさんの内容です。

ぜひ普段聞くことの出きない熱い蕎麦屋の物語を聞きにお越しください。


Wadano Manabuさんのプロフィール

1991年3月慶応義塾大学法学部法律学科卒業。1991年4月株式会社リクルート入社。高校3年、大学4年、社会人5年、通算12年、アメリカンフットボール部に所属。リクルートでは、20年以上に渡り、住宅情報⇒スーモで、不動産広告に携わる。その際、住宅のみを紹介するのではなく、その街の住み心地、作り手の想いなど、街や人に焦点をあてた広告企画を推進。

レビューがない

その他の事項

注意事項

気軽にお越しください。

金額に含まれるもの

鴨せいろ・日本酒(八海山)飲み比べ

参加人数
1回について18名まで。また各回1名未満の場合は実施しません。
実施日前日の21時の時点で実施有無を決定。自動キャンセルに伴うキャンセル料は発生いたしません。
キャンセルポリシー
開始2日前まで全額返金します。